住宅ローン控除とは?
「住宅ローン控除」とか「住宅ローン減税」というのは、返済期間10年以上の住宅ローンを利用してマイホームを取得した場合、入居の年から10年間、年末ローン残高に応じて計算した金額を所得税や住民税から控除することができる制度です。
住宅ローン控除の要件は?
住宅ローン控除を受けるためには、その年の合計所得金額が3000万円以下※などの要件があります。
また、要件を満たしたリフォームも住宅ローン控除の対象になりますので、詳細については税務署へ問い合わせてみてください。
※給与所得の場合は層支給額3336万円以下です。
なぜ税金が「戻る」といわれるの?
サラリーマンのような給与所得者の場合は、その年の所得税を給与天引きで納税していますので、納めすぎた分が戻ってくることになるからです。
ちなみに、自営業や個人事業主の場合は、確定申告のときに住宅ローン控除も申告し、納める所得税が減ることになります。
住宅ローン減税の対象額は?
住宅ローン減税の控除額というのは、年末ローン残高か、物件価格のいずれか低い方の金額に控除率をかけたものとなります。
なお、諸費用分を含む借り入れなどで、借入額が物件価格を上回る場合には、その上回る借り入れ部分については、住宅ローン減税は適用されませんので注意が必要です。 |