マイホームの税金ガイド



貸出金利の種類と特徴は?

貸出金利の種類と特徴はどのようになっていますか?

貸出金利の種類と特徴については、金利種別ごとに次のようになっています。

住宅金融支援機構の金利
住宅金融支援機構の証券化支援業務による各民間金融機関において採用された「フラット35」の金利を調整して、毎月上旬に金利が発表されます。

各金融機関が取り扱う「フラット35」の金利
「フラット35」の金利は、証券化によるコスト等を見つつ各金融機関が独自に決定します。具体的には、次のような計算式を住宅ローン金利として毎月上旬に発表します。

住宅ローン金利=A+B+C
・A…投資家に支払う利息(市場の需要によって決定されます)
・B…住宅金融支援機構が事業運営するための費用
・C…民間金融機関の受取額相当(管理・回収にかかる費用です)

各金融機関が取り扱う「変動金利型」の金利
一般的には、各金融機関の長期基準金利+0.5%を基準にしています。

各金融機関が取り扱う「固定金利期間選択型」の金利
金融市場でのデリバティブ手法※で各金融機関が独自に決定します。なお、利率は適用期間によって異なり、一般的には長期であるほど利率は高くなります。

※資産の価格変動リスクを回避する方法等です。

各金融機関が取り扱う「上限金利設定型」の金利
「上限金利設定型」の金利というのは、変動金利であるけれども上限金利があらかじめ決められているタイプのことで、期間内に急激な金利の上昇があっても上限金利以上は上がらない仕組みになっています。

利率は、金融市場でのデリバティブ手法で各金融機関が独自に決定します。


定期借地権付住宅とは?
住宅新築のポイントは?
中古一戸建てのポイントは?
住宅ローンの申込条件は?
金利の決定方法は?
新築物件のポイントは?
中古マンションのポイントは?
フラット35での借換えは?
民間住宅ローンの主な融資条件は?
貸出金利の種類と特徴は?
RCC
公正証書
印紙がない借用書は無効か
破産手続申込直後の借入
司法書士の資格
住宅街区整備事業
住宅・土地統計調査
旧公庫の新特例の措置
省エネ型住宅
社会的責任
集成材構造
住宅紛争処理センター
準難燃材料
消費者契約法

Copyright (C) 2011 マイホームの税金ガイド All Rights Reserved